ご無沙汰しております。
田植えから、一連の作業(草刈り、電柵はり、ヘリコプター防除等々)も終わり、ようやく稲刈りを待つばかりとなりました。
今年の夏は、皆さんも体感しておられるとおり熱さですが、昨日あたりから、このあたりは少し涼しくなって、秋の気配を感じるようになってきました。
443営農のだいごみシリーズのメイン3品種の現在の様子をお伝えしたいと思います。

草野川堤防沿いのコシヒカリの田んぼ地帯です。
5月上旬に植え付けました。

稲穂の垂れてきており、盆過ぎあたりから黄金色の色味はじめます。
刈り取りは8月末です。

キヌヒカリの田んぼ地帯です。
左は、草野川堤防、右は徳山町の山に挟まれた谷間の地形です。
田んぼは比較的小さく上の方に移っている頭首工(草野川の用水取り入れ口)まで、14枚続いています。
キヌヒカリは平坦部で作ると、白濁した米になりやすいため、昨年から、コシヒカリより上のこの地域で作付けすることにしました。

今年のキヌヒカリは、現在の稲穂からもプリッとした出来になることが予想されます。
刈り取りは、9月10日予定です。

最後にどんとこいの田んぼの様子です。
コシヒカリの一筋下の通りで作付けしています。

5月25日に植えて、穂揃期といって茎から穂が出そろったところです。
刈り取りは9月15日前後予定です。
昨年は日照不足の冷夏気味で、お米の甘さ、粘りが物足りなかったように感じました。
今年は、現在のところ、この暑さのおかげでお米の方は順調に生育しております。
皆様には良いお米をお届けできることを期待しております
posted by tatsuya at 16:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記